お知らせ!
相談掲示板ができました!

個別リハビリテーション実施加算とは?算定要件とポイントのまとめ!

個別リハビリテーション実施加算とは?算定要件とポイントのまとめ!

記事内に広告を含みます

個別リハビリテーション実施加算の概要

短期入所療養介護事業所で算定できる加算です。
医師の指示を受けた理学療法士などが、利用者に対して個別にリハビリを実施した場合に算定できます。

個別リハビリテーション実施加算の対象事業者

短期入所療養介護事業所

個別リハビリテーション実施加算の算定要件は?

個別リハビリテーション実施加算の算定要件

事業所の医師又は医師の指示を受けた理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が、利用者に対して、その退院(所)日又は認定日から起算して3月以内の期間に、個別リハビリテーションを集中的に行った場合に算定できます。

個別リハビリテーション実施加算の取得単位

240単位/日

個別リハビリテーション実施加算の解釈通知など

指定居宅サービス費用算定基準

5 指定短期入所療養介護事業所の医師、看護職員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が共同して利用者ごとに個別リハビリテーション計画を作成し、当該個別リハビリテーション計画に基づき、医師又は医師の指示を受けた理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が個別リハビリテーションを行った場合は、個別リハビリテーション実施加算として、1日につき240単位を所定単位数に加算する。

▼令和3年度の介護保険改正情報はこちら

【令和3年度改正】介護保険報酬改定情報まとめ【令和3年度改正】介護保険報酬改定情報まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA